シミ取り
当院の医師が大学などの研究機関で開発に関わった成分が配合された美肌クリームをご提供しています。また、独自に配合したトレチノイン、ハイドロキノンのクリームもご提供しています。
日光性色素斑
いわゆるシミです。日光に長期間暴露されていたことが原因で起こります。表皮細胞に光老化が生じ、色素細胞が活性化されて、色素斑が形成されます。
肝斑
肝斑(melasma)は30-40歳代の女性に多く、左右対称性に、全体的に境がはっきりしないぼやけた形で見えます。好発部位は両眼窩下部〜両頬です。肝斑の治療には、トラネキサム酸やビタミンCの内服、メラニン合成抑制剤の外用が使われ、レーザー治療に関しては、効果がある場合もあれば、再発する場合もあり、熟練した医師の診察により適応を判断することが求められます。
雀卵斑(そばかす)
遺伝性の色素沈着で、両頬から鼻などの顔面中心部に、直径数mmまでの淡褐色の色素斑が出現します。典型例では、幼少期や思春期から認められます。
後天性真皮メラノサイトーシス
そばかすより若干大きな褐色〜青灰色の色素斑が成人期以降に出現します。そばかすやシミや肝斑との鑑別が必要になります。
炎症後色素沈着
顔面の炎症部位に出現し、境界が不明瞭で、褐色〜濃褐色の色素斑でしばしば難治性です。通常、遮光と美白剤の併用で治療されます。
治療
当院の医師が大学などの研究機関で開発に関わった成分が配合された美肌クリームをご提供しています。また、独自に配合したトレチノイン、ハイドロキノンのクリームもご提供しています。