そばアレルギー

そばアレルギーは、そばに含まれる特定のたんぱく質に対する免疫系の過剰反応によって引き起こされるアレルギーです🤧
主にそばの「そばたんぱく質」や「そばポリフェノール」などがアレルゲンとして作用されます🐒

✅ 原因
そばアレルギーの原因としてそばそのものを食べる以外にも下記のようなことでアレルギー症状が起こってしまいます💥
📍 そばそのものを食べる
→そばを食べたときにアレルギー反応が起こる
📍 ゆで汁に触れる
→ゆで汁にはアレルギーを引き起こすアレルゲンが溶け出している
📍 そば粉を吸い込む
→そば粉は飛散しやすく、鼻から吸い込むことでアレルギー症状が出る場合がある
📍 そば殻が詰められた枕を使用する
→家庭内でもそば殻が詰められた枕を介してアレルギー反応が起こる場合がある
📍 そばを扱う飲食店で外食する
→そばと同じ釜でゆでたうどんなどでは、そばの混入が生じうるため症状が出ることがある

✅ 症状
そばアレルギーは、乳児期発症の卵、牛乳、小麦にくらべると治りにくく、生涯にわたって除去が必要となる人もいます🧬🔍
そばアレルギーは、わずかな量でも重い症状やアナフィラキシーを引き起こすことがあります⚠️

主な症状として下記が挙げられます🌀
・皮膚症状: 発疹、かゆみ、じんましん
・呼吸器症状: 喘息、息切れ、喉の腫れ
・消化器症状: 吐き気、嘔吐、腹痛、下痢
・重篤な症状: アナフィラキシー(アレルギー反応が急激に進行し、呼吸困難や血圧低下を引き起こす)

そばは、加工食品に含まれることもあります。
そば以外にもせんべいやまんじゅう、ガレットなどにも含まれているため、そばアレルギーがある場合は、特に注意して原材料表示を確認しましょう🍡🍘

医療情報

次の記事

脂腺増殖症