帯状疱疹ワクチンの定期接種

帯状疱疹ワクチンが定期予防接種に変わります!

帯状疱疹とは?
→水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる感染症です。
過去に水ぼうそうにかかった際に体内に潜んでいた水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症します。
体の左右どちらか一方の神経に沿って現れる痛みと、帯状の発疹が特徴で、初期には、ピリピリとした痛みや発疹に先立つ皮膚の違和感、かゆみが生じます。その後、赤い斑点や小さな水ぶくれが帯状に現れ、痛みが強くなります。

任意接種から定期接種へ
→令和7年4月1日より、お誕生日が昭和36年4月1日以前の65歳以上の方と、60歳~65歳未満のヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者手帳1級該当)を対象として帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました。
( 上記の対象年齢でない方でも、50歳以上の方は、区の任意接種助成を利用して接種を受けることができます。)

接種期間は令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日です。

※定期接種と任意接種の違い
定期接種→予防接種法で定められており、接種が努力義務(強制ではない)
公費負担(一部で自己負担あり)

任意接種→法律で規定されておらず、希望者が接種する
自己負担

★当院でも接種が可能です!
当院ではシングリックス(不活化ワクチン)の接種が可能です。ご希望の際は、ご連絡お願いいたします。
また、当日は「品川区 帯状疱疹予防接種予診票」が必要です。
※区が発行する「品川区 帯状疱疹予防接種予診票」を使用せずに接種した場合は
全額自己負担となります。
接種後の償還払い制度はありませんのでご注意ください⚠️

医療情報

次の記事

そばアレルギー